

皆様こんばんは、ブログ管理者のシモネです。
閲覧いただきありがとうございます。
本日は大田市仁摩町にある砂の博物館「仁摩サンドミュージアム」を紹介していきます。
この記事は以下のような人におすすめ!
- 島根の観光地を探している方
- 大田市にいる方
- 漫画、映画の聖地巡礼がしたい方
- 巨大砂時計が見たい方

仁摩サンドミュージアムとは
仁摩サンドミュージアムは1991年にオープンし、「砂」「時」「環境」をテーマとした砂の博物館で世界一大きな砂時計があります
砂時計の大きさは全長5.2m、直径1m、その砂時計が地上8mの位置に備え付けられています
施設内では砂のオブジェや世界の砂が展示されており、砂絵づくりや砂時計づくりも体験できます
建物がピラミッド型になっているのは、エジプトのクフ王のピラミッドの墓室から採取された砂と仁摩町馬路の「琴ヶ浜」の砂が同じ鳴砂(なきすな)であることからヒントを得て建てられました
一番大きなピラミッドの中央に一年計砂時計「砂暦(すなごよみ)」があります

おすすめポイント
- 珍しい砂の博物館
- 漫画「砂時計」の聖地
- 世界一大きな砂時計がある
- 隣接した健康公園にある島根県一長い滑り台で遊べる
1.珍しい砂の博物館
サンドミュージアムでは砂時計や砂のオブジェを鑑賞したり砂を使った手作り体験ができます
普段何気なく触ったり見たりしている砂とは全く違う、音が鳴る砂や水と砂を使った芸術は普段の砂とは全く違い、砂の奥深さを感じ、砂の素晴らしさに圧倒されることでしょう



鳴き砂
鳴り砂とは丸みを帯びた石英が65%以上含まれ、外部より急激な力を加えると音を発する砂のことをいいます
鳴り砂が存在する浜は日本で約30ヵ所確認されていますが、ゴミ等で汚れていないことや砂粒がほぼ均一であることなど稀な条件下で鳴り砂になります
今では浜の全域にわたってよく鳴る砂浜は数えるほどになってきており「島根県大田市仁摩町馬路」の「琴ヶ浜」は日本有数の鳴り砂海岸として注目されています
また「琴ヶ浜」は「日本の音風景百選」と「日本の渚百選」に選ばれました
綺麗な夕日をキュッキュと鳴る砂を体験してみてはいかがでしょうか
ワークショップ
ワークショップでは砂を使った様々な体験コーナーになっています
砂絵づくり、砂の標本づくり、砂時計づくり、サンドアートなど思い出作りにぴったりなスポットですね
砂絵づくりは子供でも簡単にできますのでおすすめです!
※砂絵づくりは一部無料、その他有料になっている体験もありますのでご確認ください



サンドピクチャー
密閉された2枚のガラスの中に「水」「空気」「5種類の比重に違った砂」が自由に動き回っています
絵を逆さまにすると砂が落ち始め、毎回違った情景を楽しめます
砂が作り出し壮大かつ幻想的な世界が堪能できますよ



サンドピクチャーは毎回違う情景を映し出してくれることから飽きが来ず新鮮な気持ちで見ることが出来ることからプレゼントに大変人気です!
お友達へお土産や、大切な人へのプレゼントにおすすめで喜んでくれること間違いなし!
隣接している「ガラス工房」さんでも購入可能ですよ!
2.漫画「砂時計」の聖地
「砂時計」で主人公「杏」が母親と訪れ、砂時計を買ったシーンとして登場するのが「仁摩サンドミュージアム」です
コミック『砂時計』(作者:芦原妃名子)の映画やドラマの舞台にもなっていて特設コーナーには脚本や出演者のメッセージ、サインなどが展示されています
映像で使われたシーンを実際の地図に照らし合わせたロケ地マップや、ポスター、脚本、コミックなどが展示されています
砂時計ファンにはたまらない場所ですね


3.世界一大きな砂時計がある
世界最大の一年計砂時計は「砂暦(すなごよみ)」と呼ばれ、高さ5.2m、直径1mのガラス容器に入った容量1トンの砂がたゆまず、悠久の時を刻んでいます
一年計ということで一年に一度「時の祭典」と呼ばれる年越し前の23:55から5分間にかけて翌年の年男・年女108名による紅白の大綱を引いて1年計を回転させ新たな1年を迎えるイベントがあります
その時のみ一年計が回転する瞬間です

4.隣接した健康公園にある島根県一長い滑り台で遊べる
散歩がてら徒歩5~10分ほどで到着する「仁摩健康公園」には島根県が誇る長さ121mの巨大滑り台があります
砂の博物館で目や頭を使ったあと身体を動かすにはピッタリですね
巨大滑り台以外にも遊具が沢山あるアスレチックコースや仁摩を一望できる展望がありますよ
店舗詳細
店名 仁摩サンドミュージアム
住所 島根県大田市仁摩町天河内975
電話番号 0854-88-3776
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日
駐車場 有
最後に
漫画/映画「砂時計」の一部モデルとなった「仁摩サンドミュージアム」は巨大一年計の砂時計を初め、砂のオブジェ、サンドピクチャー、砂を使った体験を楽しむことが出来ます
普段見ている砂とは全く観点から砂を知ることができ、砂の奥深さに感動しました
サンドピクチャーは正に芸術で逆さまにしてしまうと二度と同じ形にはできなくなってしまいますが、その儚さと新たな情景に感動すること間違いありません!
絵画とは違い、気分で形を変えることができますので飽きることなく楽しめますよ!
島根の観光地や島根に来られた際は砂の芸術を見に行かれてはいかがでしょうか
↓出雲観光のご予約はこちら↓
↓ブログランキングはこちら↓
コメント