

英語をスラスラ話せるようになりたいな~
英語が話せるとかっこいいよね!

そう思いつつも英語学習って何からスタートしていいかわからない
学習時間が無い、チェレンジしたけど挫折してしまった

誰もが一度はスラスラ英語が話せるようになりたいと思ったことはあるんじゃないでしょうか?
このような人向けに中学英語しか学んでいない私が
社会人なってから学習し始めて話せるようになった勉強法を紹介します!
この記事は以下のような人におすすめ!

✅ 英語が話せるようになりたい方
✅ 何を勉強したらよいかわからない方
✅ 日常会話レベルくらいに話せるようになりたい方
✅ 英語が話せるようになるために必要なことが知りたい方
この記事は英語が話せるようになりたいけど何の勉強から始めたら良いかわからない方や
話せるようになるために必要なことを初心者向けにとっつきやすいものを厳選しています
実際に中学英語のみでしか学んでいない私が実践した1年間で話せますと言えるようになった勉強法を紹介しますよ!
英語って必要?

結論からいうと英語は必要です
というのも、現在日本にはおよそ300万人の在留資格を持った外国の方がいます
グローバル社会になっている世の中で日本の文化や食べ物など日本に興味をもって訪れてくる方が増えました
中でも日本のアニメが人気でここ最近では「アニメ=日本」のようなイメージもついているとか!
職場やスーパー、観光地などあなたの周りでも沢山の外国の方がいらっしゃいませんか?
そう!!ここ数年で異常に増えているんです!
少子高齢化が進む中、若者が減り働き手が必要になってきている日本は、外国の方に働いてもらって経済を回した行かないといけない状態になっています
そのため観光以外にも働き手として多くの外国人を受けれているという現状もありますね
以上のことから多かれ少なかれ英語を話す機会がどんどん増えてくるでしょう、「え?英語話せないの?」なんて言われる日もそう遠くないかもしれません
英語が話せるようになるとどうなる?

英語圏で困らなくなるのはもちろんのこと、その他様々なメリットがあります
まず「就職活動に有利になる」
どの会社でも英語の対応ができる人材というのは、いざという時のために一人は確保しておきたい人材です
実体験ですが「日常会話レベルですが英語が話せます」と言うと大体「いいね!英語の対応は任せるよ!」など前向きなことを言われることが多いです
私の経験上「英語が話せます」と伝えて嫌がられたことはありません
例えば、履歴書に記載する内容で「漢検や英検を持っています」と「英語が話せます」だと、どちらがよいでしょうか?
なんとなくでも後者のように感じませんか?
すぐに実践で役に立つ「会話能力」こそ価値があり、企業は即戦力を求めることが多いため就職活動で有利になる点は大いにあると言えるでしょう
次に「世界の約20%の人と話せるようになる」
世界人口73億人の内、英語を話す人というのは15億人にのぼると言われていて、世界の約20%の人と話せるようになります
日本では日本語の一か国語のみが話され、およそ1億3000万人ほど……約15倍も違うんです
圧倒的な差ですよね
この15倍の差というのはとても大きく、単純に英語が話せるようになると15倍の人たちと関わることができるということを指します
15倍の人たちと関わることが出来るということはそれだけチャンスが訪れるということを意味し
ビジネスでのチャンス、恋愛でのチャンスなどを様々なチャンスをつかめる可能性が出てくるということに繋がりますよね
英語が話せるというだけで人生の幅が広がるのです
話せるようになるために実践したこと

まず初めに私の経歴ですが、専門学科の高校へ入学し、当時のその高校では専門学科に力を入れていたため英語の授業そのものがありませんでした
卒業後、すぐに就職したので実質、英語の勉強をしたのは義務教育であった中学の3年間のみ
中学では2年まで遊び惚けていましたので外国生まれでありながら全く話すことが出来ない状態でスタートしています
社会で揉まれ30代になり、限られたわずかな時間の中、そんな私でも継続的に勉強ができて話せるようになった勉強を紹介します
実践したことは以下の4つ
基本文法の総復習
日本語にも主語、述語、動詞があるように文章には順番がありルールを守らなければおかしな言葉になってしまいます
日本語は特殊で少し順番がおかしくてもある程度伝わりますが、英語では伝わりにくいようです
逆に言えばルールさえ守ればしっかり言葉が伝わるということ
また、日常会話で使用する文法や単語の7割は中学で学ぶ英語で中学英語が基礎とも言われています
基本文法を総復習するためのおすすめの本がこちら↓
中学で学ぶ英語が総復習できる参考書です
図解や絵が使用されていてとっつきやすく、イメージしやすいのが特徴
文法の学習をした後、問題集という作りで効率的、CDも2枚ついているのでリスニングにも対応しています!
入試に専念するような文章だけの参考書をひたすら読み、書き、覚える!なんてことは絶対にできません
少しでも出来るイメージを持ちながら継続的に学ぶことが出来る参考書だと言えるでしょう
インプットしたものをアウトプットする
例えば、あなたは野球のルールを勉強したとします、その状態でピッチャーが投げた球を打ち返せますか?
参考書でインプットして頭でいくら理解していても実践で使ったり話してみなければきっと話すことは出来ないでしょう
机上での学習を終え、話す段階の人におすすめの参考書はこちら↓
反射的に話すことが出来るようにトレーニングするための参考書です
テーマ(文法)にあわせ、日本語で問題が流れ、英文に訳すをひたすら繰り返すトレーニング
問題自体そこまで難しくないのに惜しかったり何故か解けない問題にヤキモキしますが、解けたときが爽快で成長を感じることができますよ
寝る前に英語学習
「寝る前の暗記が記憶の定着を促す」ということがバンベルグ大学の研究で証明されているのはご存じでしょうか?
学習や単語の暗記系は寝る前の1~2時間前にすると記憶が定着しやすいと言われています
寝る前、通勤時間におすすめの参考書はこちら↓
英会話の基礎で実用的な基本表現と応用を暗記系で学ぶための参考書です
赤フィルターつきで試験前の学習のような形でササっと読むことができます
また、音声が無料でダウンロードできるので聞き流し用としても利用可能
寝る前5分シリーズの海外旅行編
海外旅行でよく使うフレーズをピックアップした内容でより実践に近い内容です
通常の学習と併用することで学習効率が格段に良くなるでしょう
オンライン英会話を使って実践練習

多くの英語学習者の悩みである「モチベーション維持」
私も英語学習をするうえで一番大変だったのが「モチベーションを保つこと」でした
英語初心者であった私は知識が無い分、ひたすら貯め込むことに注力を注げばよかったのですが
3か月を過ぎた頃から自分は成長しているのか、どこまで話せるのだろうと心配になると同時にこれ以上何をしたらいいんだろう?
という気持ちになり、少しずつ怠慢ややる気が出ない時期がありました
そう、人間は成果が感じられないと飽きてしまう生き物なのです
こうなってしまうと低迷、最悪の場合、学習継続が続行できなくなるといったことになりかねません
そこで出会ったのが「オンライン英会話」
世はコロナ禍で実際に対面での会話学習が難しい、そもそも英語を話せる友達や気軽に話せる人が居ないという方は非常に多いです
近年でオンライン環境の普及により100以上のオンライン英会話を提供する会社が増えてきました
ではどこの会社を選べばよいのかということですが、大手オンライン英会話を選択しておけばまず問題ありません
沢山の人が使っているから名が知れたということが何よりの証拠ですからね
どのサービスも基本的に無料体験ができるので、実際に体験してみて自分に合っているサービスを見つけましょう
無料なのでとりあえず受けてみよう!という方でも全然大丈夫ですよ
以下おすすめオンライン英会話サービス3選です↓
レアジョブ英会話

累計会員数90万人を超えるオンライン英会話業界の最大手
「話題のアプリええじゃないか」で紹介され、番組MCの矢口真理さんが体験レッスンを受けて評価していました
講師はフィリピンの方が主ですが、フィリピンの方は明るく親しみやすい性格の方が多いので楽しくレッスン出来るかと思います
またフィリピンの東大と呼ばれるフィリピン大学出身者が6,000人在籍しているので安定したサービスが受けられます
別額ですが「あんしんパッケージ」というサービスを利用すると
定期的なカウンセリング、相性の良い講師をおすすめしてくれるマッチング機能などの特典が受けられるので挫折してしまうかもと心配な方におすすめです
DMM英会話

ネイティブを含む132ヵ国の講師が在籍し、24時間いつでもレッスンを受けることが出来ます
多国籍の方が在籍していると国柄によってなまりがありますが、ネイティブの方が在籍しているので本場の英語が体験可能
また、入会した際に「iKnow」という単語学習アプリが無料で使用可能で、このアプリが単語が定着したか記録してくれるので中々優秀です
教材がとにかく豊富でレベルによって分けられていたり、会話教材、ビジネス英語教材、ニュース教材など自分の習得したいスキルなど重点的に伸ばすことができます
レッスン中に使うことが多い英語フレーズをまとめた「とっさのフレーズ帳」が用意されており
レッスン中でも見ることが出来るので初心者でも安心してレッスンを受けられますよ
ネイティブキャンプ

「ARIGATEENA!TV」や「小力の小部屋」(マシェバラ)といった番組で紹介されました
レッスン受け放題なので空いた隙間時間をフル活用できるので実質超低価格
教材も豊富で5分間ディスカッション、TOEIC対策、ニュース教材、文法や発音、月に1回のスピーキングテストなど
自分の習得したいスキルなど効率的にに伸ばすことができます
毎月1回、無料で日本人によるカウンセリングを受けることができるので初心者におすすめです
オンライン英会話3選の比較表
サービス | 月額 | 受講時間帯 | 国籍 | 無料体験 | 特徴 |
レアジョブ英会話 | 6380円 | 朝6時~深夜1時 | フィリピン | 2回(1レッスン25分) | 業界最大手で過去にテレビで紹介された実績あり |
DMM英会話 | 6480円 | 24時間いつでも | 多国籍 | 2回 (1レッスン25分) | ネイティブや日本語講師と話すことが出来 iKnowという学習アプリが使用可能 |
ネイティブキャンプ | 6480円 | 24時間いつでも | 多国籍 | 7日間無料トライアル | 回数、時間無制限で受講し放題 |
オンライン英会話業界の大手3選を比較表でまとめてみました
それぞれのサービスで提供しているものや売りが異なりますので自分の生活環境にあったものを選択しましょう
一番気になる金額に関してはどこも大差がないので、講師の質、受講できる時間帯、教材で選ぶのが良いと思います
またサービスの使いやすさ、講師の質や相性に関しては実際にレッスンを受けてみないとわからない部分が多いです
入会したけど使い勝手が悪い、講師の質が微妙なんてことにならないように無料体験はかならず受けるようにしましょう
最後に
初心者の方は学習を2週間やり続けることで習慣化するのでまずは2週間を目安に頑張ってみましょう
いきなりオンライン英会話はハードルが高いので「基本文法の総復習」から手を付けてみてください
その後にマンネリ化するようなら「オンライン英会話」へステップアップしましょう!
私はDMM英会話を選んだので一部画面のGoodポイントを紹介!

赤枠:自分の受講した合計時間/継続して受講することでランクが上がりモチベーションアップ!
緑枠:現在予約している講師と時間/マイページですぐに確認、時間の変更が出来て便利!
青枠:お気に入りの講師/自分に合った講師をお気に入り登録で次回も楽しく受講できる!
最後に英語学習で一番大切なのは「英語に触れる時間」です
モチベーションが保てない時期や、伸び悩む時期がくるかもしれませんが
この時期を乗り越えることでさらなる成長が目に見えてきます
毎日1時間、数十分でも良いので英語に触れる機会を増やして行くことで英語に慣れ、自然と話せるようになるはずです
英会話は一朝一夕で習得できるスキルではなく、地道な継続になると思いますが続けた分だけ必ずあなたの力になります
皆が通った道です、まずは日常会話を目指して頑張っていきましょう
コメント