【島根県民必見!】ファミリーキャンプを経験して分かった、おすすめの道具とおすすめ料理

俺の凄いシリーズ

シモネ
シモネ

皆様こんにちは、ブログ管理者のシモネです。

本日も閲覧いただきありがとうございます!

本日は私が経験した2歳と5歳の小さい子供を連れた「ファミリーキャンプ」について紹介していきます。

この記事は以下のような人におすすめ!

✅ ファミリーでキャンプが楽しみたいと思っている方

✅ 小さい子供がいるけどキャンプしてみたいと思っている方

✅ 初めてのキャンプで何を用意したらいいかわからないという方

✅ どんな料理を作るか悩んでいる方

場所

Google先生に聞いてみました「島根 キャンプ場

出てくる出てくる島根県のキャンプ場が…!!

その数約20か所以上!!口コミの平均評価☆4.0

その中で平均を越えた☆4.1の場所を選んで行ってきました

今回選んだキャンプ場はこちら!

「島根県出雲市乙立町」にある立久恵峡わかあゆの里

出雲市駅から車でおよそ20分ほどで、ほどよい距離間の場所にあり過酷な道も少なくストレスなしでいけますよ!

広大なキャンプ場に生い茂った山々と会場を囲むように流れている浅瀬の川

安心安全で山と川が同時に楽しめる大自然に囲まれたキャンプ場です!

値段もリーズナブルでデイキャンプでなんと1区画1100円!

初心者や初めてという方でも気軽に楽しめちゃいますね!

ちょっと一息、寄り道スポット

道中には「立久恵峡」という渓谷があり、大自然を楽しむことができます

1周が1時間くらいかかりますが、不老橋と浮嵐橋の2つの橋があり、自然観察モデルコースとして遊歩道が設置されています

川や展望台、美しい景観、植物が四季折々の美しい姿を見せてくれますよ

じっくり歩いて楽しむも良し!サッと景色だけ楽しむも良しの寄り道スポット

キャンプ場までの道中にあるので時間があればこの大自然観光スポットはおすすめです!

なくてもいいけど、あったら抜群に効率が良かったもの

こんな道具、別になくてもキャンプ出来るけどな~…

これ良いな~と思いつつも買うか悩んじゃうわ~

絶妙に別になくても困らないけどあればキャンプをより楽しめる、便利過ぎて効率が良かったもの2選がこちら!

アウトドア クッカーセット8点

世のキャンパー必須アイテムであるクッカーセット

調理器具が無くても焼くだけご飯は食べれますし、取り皿も紙皿で十分

ですが、軽い調理を行う必要があるお洒落な料理や極力ごみを出したくない方はこれがあるだけで効率がグンと上がります

さらになんといってもクッカーセットがあるだけでキャンプをしてる感がメキメキ上昇

調理器具兼、取り皿、防災グッズとして一家に一台あっても良い商品かなと感じました!

フルクローズサンシェード

荷物の日よけや休憩する場として使用する小型のテント

キャンプ場はもちろん、ビーチなど使用する場面が多く最近では室内で個室スペースとして使用するとか

完全に閉め切ることもできますし、一部網目状になっているので開けて置いて風通しを良くすることも可能です

畳んだ時の大きさがコンパクトで携帯が便利

iPhone8と比べるとこのような感じです

1点注意点として、畳み方が特殊でうまい具合に骨組みを曲げなければならないのですが

慣れるまで苦戦するかもしれません…

慣れてしまえば女性でも1秒で設置、数十秒片付け何てこともできてしまいます!

慣れるまでが大変かもしれませんが、コンパクトで携帯に便利な待避所として一つあっても良いかなと感じました!

以上2点が無くても良いけどあれば抜群に活躍してくれて何倍もキャンプが楽しくなるコスパの良い商品です!

島根の特産品を使って料理を作ってみた

あなたは島根の特産品をいくつご存じですか?

知名度があるのは出雲そば、しじみ、十六島海苔、あごの焼き、島根和牛辺りでしょうか

今回は「宍道湖産のシジミ」と「秘密のケンミンSHOW」で紹介された「ピリリと辛い練り物 赤天」をアレンジしてみました!

島根県民であればどちらも比較的に入手しやすいので良かったら真似してみてくださいね!

あかてんのマヨチーズ焼き

 レシピ

 <材料はこちら>

  • 赤天
  • マヨネーズ
  • とろけるチーズ
  • パセリ

 <調理法>

  1. 赤天を焼き目がつくまで焼く
  2. 赤天の上にチーズを乗せ、マヨネーズをかける
  3. チーズが溶けてきたらパセリをかけて出来上がり

調理時間およそ5分で初心者でも簡単にできる料理

赤天が無ければ普通のちくわや平べったい練り物で代用可能、代用したら七味唐辛子を振りかけてあげましょう

ピリリと辛い赤天にとろけたチーズとマヨネーズが絡み合って最高のお酒のつまみになります

普通の食卓に出てきても喜ばれそうな一品でした!

宍道湖産シジミのアヒージョ

 レシピ

 <材料はこちら>

  • 宍道湖産しじみ
  • エビ
  • パプリカ
  • ブロッコリー
  • マッシュルーム
  • オリーブオイル
  • ニンニク
  • 鷹の爪
  • パセリ

 <調理法>

 ※事前にしじみは砂ぬき、野菜などはカットしておきます

  1. コッヘルにオリーブオイル、みじん切りしたニンニク、鷹の爪をいれて弱火で香りをうつす
  2. 残りの具材を投入、ふたをして3分くらい煮る
  3. パセリを振りかけて出来上がり

こちらも事前準備を除けばおよそ5分で出来る簡単料理です

ニンニクの香ばしさとしじみエキスがでたオイルが具材に染みてて食欲をそそる料理

好みでバケットがあるとより一層楽しめますよ

赤ワインが欲しくなる一品でした!

学んだこと

今回学んだことは小さい子供2人いても問題なくキャンプは出来るということ

まだ小さいから危ないかな、もう少し大きくならないと楽しさなんてわからないかなと思っていましたが心配無用

全力で大自然を楽しんでました!

キャンプ前に事前に必要そうなものをリストアップし最低限の準備を行いましたが、1点考えもしなかった物が必要でした…

デイキャンプには「タープテント(日よけ)」がないと日差しが強くて熱中症になりかねません

季節にもよりますが完全に日差しを舐めてました

コンロから発する炭の熱と日差しのダブルコンボが思った以上に体力を奪うので注意が必要です!

余裕があれば日差し除けにこちらもあると良いと感じました

↓ブログランキングはこちら↓

施設詳細


店名   立久恵峡 わかあゆの里


住所   島根県出雲市乙立町5263−14


電話番号 0853-45-0102


営業時間 9:00~18:00(受付/9:30~17:00)                       


定休日  毎週水曜日(夏季・大型連休は無休)


駐車場  有 


最後に

初心者向けに私が実際に経験したファミリーキャンプをワンランク楽しくするために必要なことを紹介しました!

山陰地方は山や川が多いので色々な大自然を堪能しながらキャンプができるスポットが多数

まだキャンプをしたことが無い方、これからやってみたいと思っている方の参考になれば幸いです

家族で協力して楽しむファミリーキャンプを島根でやってみてはいかがでしょうか!

↓出雲観光のご予約はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました